自閉症の世界

~自閉症の世界を知って、障がい児の子育てに役立てよう~

愛着障害


今、岡田尊司氏の「死に至る病」を読んでいる。

 

サブタイトルは

 <あなたを蝕む愛着障害

 <身体と心を冒す悲劇の正体>

 <現代人は、なぜ幸福になれないのか>

 

岡田尊司氏は有名な精神科医で、発達障がいに関する著作も多く

私は仕事柄、結構、読んできている。

近年の著作は愛着障害に関するものが多い。

そのものずばりの愛着障害はベストセラーになっている。

 

昭和の時代や平成のはじめの頃は

自閉症といえば特別な存在だった。

 

自閉症スペクトラム、発達障がいという言葉がメジャーになるにつれて、

周りとうまくやれない、生きずらいと感じる人も

実は、発達障がいがあるんではないか?

みたいになって来ているけれど

岡田尊司氏は医学的、遺伝的に明確な発達障がいとは別に

幼児期の成育環境によっても、脳に認知の歪みを起こしてしまい

発達障がいに類似した行動パターンや生き辛さを発現させるという。

 

それが愛着障害だという。

 

 

確かに自閉症育てで育てでまず悩むのは、愛着を示してくれないことである。

読んでも振り向かない。

後追いしない。

甘えてこない。

親がいなくても平気、探さない。

 

親だって人間。

懐いてくれればこそ愛おしさも湧いてくるというもの。

自閉症スペクトラムは何故か、

オキシトシンというホルモンが不足しているそうだ。

 

オキシトシンは愛情ホルモン・幸せホルモンとも言われている。

 

こばとの療育に来ていたお母さんから

自閉症の子どもも<かわいい>とは言って来たけど、

本当に心から可愛いと思えるようになったのは

幼児期を過ぎて、子どもの側からの本当の愛着が

感じられるようになってからだ、という話はよく聞いた。

 

それまでも母親に懐いて、母親を必要としているように見えたけど

それは自分を世話してくれる人、であって真の愛着とは言い難かったと。

 

なので、発達障がいの子どもが真の愛着を示してくれるようになると

可愛さもひとしお。

 

幼児の療育が次第に増えていた頃、

多動、自閉性は少なかったが、発語がまだでない

表情の乏しい幼稚園年少の男児が通って来た。

 

素直な性格で、提示する課題には離席もせず取り組んだ。

絵とことばのマッチングカードをやるうちに言葉も出るようになった。

 

母親は男児の成長が心底うれしそうで、

素直なので、なおさらかわいい!ようだった。

お母さんに喜んでもらえると、私も嬉しい。

 

男児には幼稚園年長の姉がいた。

お母さんは姉より男児の方が可愛い、と私には憚ることなく言っていた。

たぶん、それが日常の生活の中でも見え隠れしていたのだろう。

 

一年ほどたった時、つまり年長の姉が卒園に近づいた頃

お母さんが深刻な顔で

こばとを止めます。」と言って来た。

「止めないわけにはいかないんです。」

 

よろこんで通っていたのに・・・・

「どうしたんですか?」と私が聞くと、

「娘が幼稚園で、『わたしのじんせいくらい 』って書いたんです。」

と言って折りたたんだ紙をみせてくれた。

 

「えーーっ・・・。幼稚園児が!!!

   わたしのじんせいくらい  ?

 

聞いた私は驚いてしまった。

幼稚園年長の女の子がそんなこと言うんだ!

なんと、おませなことを・・・・・

 

姉は母親が弟のほうを可愛がっていることを感じて

ずっと嫉妬していたのかもしれない。

 

 

兄弟間の差別? 愛情の不公平?

幼児期のそんな体験が、愛着障害の種になるのだろうか?

 

 

しかし、療育中の経験から言うと

姉となる女子の方が嫉妬深いかもしれない。

他にも同様の事があった。

 

姉・弟の二人きょうだいで、弟がこばとに通って来ていた。

男児は自閉ではなくLD系で、不器用でシャイだった。

こばとの送迎はいつも母親していた。

 

男児は普通学級入学し、一年の担任は男性教師だった。

クラスメイト男子は君付けか、呼び捨てだったのに

息子の男児のみ<さん>付けだと母親は笑っていた。

母親の大事さが伝わっていたのかも。

母親は姉より男児の方が可愛い、と私にははっきり言っていた。

 

姉が4年生になった頃、嫉妬が激しくなってきた。

両親は困った。

男児こばと送迎は父親が担当することになった。

父親の休みの日に合わせて、こばとに通うことになった。

こばとの日、母親ば姉に付きあって出かけることにした。

 

姉には母親、男児には父親ということで

姉の不満は乗り越え、男児も父親と付き合うことでよい効果があった。

 

親が良かれと思ってしたこと、無意識にやっていたことも

愛着障害の種になるのかもしれない。

 

虐待などは確実に脳に損傷を与えるそうだけど、

幼児期に愛されなかった、

家庭内に不協和音が常にあった、ということも

認知の歪みを作って愛着障害になるのだろう。

 

人間の育ちというのは本当に複雑なものだ。

 

かくいう私も愛着障害かな?

 

しかし、今の自分は誰のせいでもなく自分せいだ。

自分で選択して来たんだから・・・。

 

この年になって何を言ってんだか?????。

 

f:id:kobatokoba:20200517174107j:plain

ボロのおもちゃを持って来て遊びに誘うシェリ