自閉症の世界

~自閉症の世界を知って、障がい児の子育てに役立てよう~

友だちの友だち

ニューフェイス

 

新教室に引っ越し、開店して

子どもも我々スタッフもやっと教室を使い慣れして来た頃、

指導日でもないのに、在籍男児のお母さんから電話がかかってきた。

 

何事?男児の行動・精神状態が不安定なのか?

ネガティブ思考が頭をよぎる。(電話は音に対する私の反応はまず凶から・・)

 

お母さんの電話内容は違っていた。

 

直接面識はないけど、友達の友達が障がい児の子育てに悩んでる。

こばとで療育相談することはできるか?

その人から、電話してもいいか?というもの。

 

どんな子?

会ったことはないから詳しいことは知らないが、まだ幼児らしい。

 

HPの療育相談からも予約出来ますよ、と言ったら、

あまりパソコンは得意じゃないらしいから電話したいそう。

 

それじゃ、電話で相談日の都合を聞きましょう、と言って電話を切った。

その日のうちに電話がかかって来た。

男性、お父さんからだった。

名前を聞くと中国人の方で、日本語は流暢に話せる感じ。

提案した相談日の日時のうち最短日を選択、即答した。

子どもは女の子で、まだ全然喋らないとのこと。

 

相談日、時間きっちりに中国人両親は娘を連れてやって来た。

 

女児は臆することなく教室に入り、室内を物珍し応に眺め渡したあと

促されると抵抗もせず素直に着席。

マスクをしていた

 

千葉市の発達障がい児に通園施設に通っている。

全然喋らなかったが二日ぐらい前から

少し単語を言うようになった、と両親はマスク越しにも分かる笑顔で話した。

 

2日前?療育相談を予約した日じゃないか!。

お父さんが電話で話している近くに子供の声が聞こえたが、

その時は単語を喋っていのる感じではなかった。

 

もう5才を過ぎた年長さんだった。

 

座ってはいるが、落ち着きなく体を動かし、紙と鉛筆をほしがった

「ホシイ」と言ってスタッフに鉛筆を持たせようとした。

 

ご両親は「『ホシイ』言って要求するようになったんですよ」・・・

 

いや、欲しいとは違うような・・・

『ホシイ』前に『サンカク』らしき発音があったので

五芒星を描いてやった。

 

f:id:kobatokoba:20220416165003j:plain

女児は五芒星をゆびさして「ほし」と満足そうな顔で言った。

 

絵カードを見せて単語を言うと、不明瞭ながらも復唱する。

集中は短いが目も合う。

シールマッチングをさせると、途中で集中は切れるものの最後まで出来る。

 

通園施設で就学に向けての心理検査を受けたようだ。

お母さんはその結果の報告書をバッグから出して

おずおず見せてくれた。

 

言葉が全然出ていない段階だったので判定は最重度。

 

えっ、この子は喋れるようになるし、読み書きも出来るようになるタイプですよ。

ADHDの要素はもっているが。

 

こばと全盛期の頃の話。

幼児期を海外ですごし、言葉を獲得しないまま帰国して

こばとに通って来るようになった子どもが何人かいた。

 

家では日本語、しかし外に出れは英語、ナーサリーでも英語・・・

バイリンガルになるどころか、言語野は混乱して

どちらの言語も獲得できず就学前に帰国。

 

兄弟でも違うので、言葉を獲得しにくい

発達障がいの要素があったのだろう。

 

 

相談に訪れた女児場合、

家の中では両親ともに中国人なので中国語、

外に出れば日本語、通園施設も日本語。

そして女児には発達障がい、ADHDの要素が観察される。

 

もう一年早く来てくれていたら・・・

失われた日々のことを言っても仕方がない、就学までやれるだけのことをやろう。

 

まず紙パンツを卒業するため、トレーニングパンツに変えて欲しい。

こばとは日本語で指導するので、

女児の前では中国語を話さず日本語にしてほしい。と頼んだ。

 

中国人両親は週1回ではなくもっと回数を増やして通いたいといったが。

私は子供に負担かかりすぎると良い結果をえられない。

1回1回が濃い内容なので週1がちょうどいい、と話した。

 

面談の翌週1回目の指導。

しっかりトレーニングパンツを穿かせて来た。

アドバイスをしっかり実行する中国人ご両親。

 

一回目の指導内容

ボタン付きスモックを着る

絵単語カードマッチング、50音絵付き単音復唱

簡単な平仮名をなぞり書き(利き手がまだはっきりしていない)

数字を見て数唱(しっかり声出しで復唱)

はさみの練習(右手用ハサミの方が力が入る)

鉄棒・マット、(体重が重い!!!介助は重労働)

縄跳び、両脇を介助しても縄を飛び越せない

自転車、跨ぎ方が分からない、ペダルの回し方がわからない、全介助

 

ふぅ~

運動介助は後期高齢の私のリハビリにもなると自分を励ます。

迎えに来たお母さんに、次回までのアドバイスを伝えた。

女児は元気にバイバイと発語して帰った。

 

 

成長が楽しみだなぁ!!!!

f:id:kobatokoba:20220416164332j:plain

子どものお迎え、奥に見えるのはシェリーの置物