自閉症の世界

~自閉症の世界を知って、障がい児の子育てに役立てよう~

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019は終わりと始まり年。

2019年は平成の終り、令和の始まり。 1989年 2019 平成元年、1989年に開始したこばとにとっては 引導を渡された感じだなぁ。 私的にもいろんな終りと始まりがあった。 長年住み慣れたマンションを売り払ってこばとの近くで6畳一間の アパート暮…

ホームレス

波長? 引き寄せ? 平成元年にこばとをスタートしたのだが それは、海岸の埋め立て地の近くにあったぼろい海の家で ルームシェアというか、時間貸しで2,3団体が使っていた。 朽ちた床板に穴が開いて地面が見えたり、ミカン箱の板で応急処置してあった。 …

妖精

妖精? or 小人? 平成元年に開始したこばとには自閉症とその周辺の子ども以外にも 様々な障害を抱えた子供が(数は少ないけど)療育を受けに来ていた。 こばとはすべての子どもに門戸を開いていたから。 癲癇からくる知的障害。 先天性筋ジストロヒィー コ…

唖然

自閉の症状、表れ方は十人十色 自閉症または自閉症スペクトラムの診断を貰うと 彼らの行動、やることなすことが 自閉の症状に起因する特有ものと思ってしまいたちだ。 しかしそれは自閉症というバイアスのかかったため、 決めつけということも多分にある。 …

パトカー その2

-油断してしまった!!! 彼女はグループの認識がない!! 人の区別は日常的に身近な人だけ、あとはその他大勢なのだ。 もともと、多動なので動く人がいるとつられて動いてしまうタイプだ。 梨園につながる通り道をパトカーの中から目を凝らした。 そんなに…

パトカー

療育中にパトカーに乗った話。 お世話にないました 前回の記事で、支援学校に在籍する重度自閉症男子の実習を書いた。 (筆まめなお母さん方で実に詳しく、パソコン教室の連絡帳で報告してくれる。) 2人とも幼児期の3歳の頃からこばとの療育に通って来て…

実習

社会への入り口、それは実習 この時期、支援学校の中学部2、3年や高等部の生徒たちは 学校卒業後の進路や、就労に向けての実習あって、 環境変化への緊張、ストレスの日々を送っていることだろうな。 こばとのパソコン教室に通って来ている支援学校生徒の …

ガールフレンド

平成元年と令和元年では隔世の感がある。 たった30年なのに, 自閉症を取り巻く環境も療育も世間の目も本当に変わった。 前記事のデート願望の自閉症青年は願望を実現した。 自閉症は感情表現が乏しい?・・・どうして!!どうして!! デートを実現してい…

デートの行方

家族が欲しいです! と言っていた過去記事の彼 kobatokoba-kosodate.hatenablog.com 彼からラインが来た。 彼 僕はお土産買って来ましたので11月9日土曜日来ます。 私 まぁ、うれしい。待ってまぁ~す。 ・・・・・ 彼 11月2日土曜日じょぶ・さくさべ…

太古のなごり<続き>

前記事で 人間は皆、自閉症状を持っている、書いた。 読んでいただいた方の中には、 いやぁ、自閉症とは一線を画したい、と思われたか方もいるだろうし それ、あるあると思われた方もいるだろう。 いずれにしても、症状はまだまだある。 脳各分野の働き 鼻く…

太古のなごり

.人間は皆、自閉の症状を持っている。 と言ったら、総スカン、反撃を食らうかも? これは、まったくの私見・私感。 (反感を感じる方はスルーしてください。) 長いこと自閉症児を療育してきて 自閉症の症状、特有の行動だと言われている行動は 人間誰しも持…

怯まないで!

自閉症児の育て辛さ 幼児期の自閉症の療育で親がつい怯んでしまうのは、 子どもの反応のは激しさ、または無反応。 何がそこまで気に入らないのか・・・ 寝ころんで暴れるほどそんなにも嫌なのか・・・ まるで虐待しているみたいじゃないか・・・ これしきの…

温度差

温度差のない自閉症育てはむずかしいのか? 児童虐待のニュースの時に、いつも聞くのは 情報の共有が欠けた、不足した。 またかというような、担当者の言い訳、弁明を多く耳にする。 情報の共有の不足は、自閉症教育の現場でもしばしばあるようだ。 こばとの…

家庭・療育・学校

前記事は自閉症の子育てに、 父親が優しいだけではない真の参加を期待して書いた。 しかし、自閉症育てはそれだけでは十分でない。 なにしろ学校で過ごす時間は家で過ごす時間と同じくらい、 いやそれ以上に長いかもしれないのだ。 さらに、福祉重視の現代社…

優しいだけではだめなんです!!!

前記事で 自閉症児の父親が無理解、非協力的だと 母親一人が頑張りすぎて疲弊したり、精神を病んでしまうことも多い。 日々の諍いの結果、離婚になることもあると書いた。 もちろん、協力的で優しいお父さん多くいる。 しかし、優しいだけではだめなんです。…

父母講習会

前回の記事に、ta-sanのpapaから 自閉症の子どもを授かったら、 父親、母親ともに自閉について講習会などで学習して、 両親ともに子どもに関われることが必要。 というコメントをいただいた。 本当に、本当に、そうだ、そうだ、と思う。 そうなれば自閉症の…

お父さん出番ですよ!

自閉症の子育てにはお父さんが欠かせない! 現代の日本の子育て世代では、イクメンが大モテだ。 さらに働き方改革で労働時間も短縮され、有給休暇、お父さんの育休も出来るだけ消化することが奨励さている。 自閉症の子育てに是非ともお父さんも参加して欲し…

ボウリング続編

特技はどの子にもある! 自閉症の子どもの中にはよくそんなことが出来るなぁ!!! というようなことがやれたりする。 たとえ、それが周りの人には褒められたことでなくとも。 くるくる円盤みたいな物を回したり、 新体操のリボンのように、紐を見事に螺旋回…

ボーリング

学校時代卒業後の余暇活動!! これはきわめて重大なテーマだ。 なにせ、学校卒業後の人生のほうががずっ~と長い。 子どもは体格が良いことも多く、親の背丈を越し、体力はありあまるほど。 一方、親は年を取る。体力も衰えてくる。足腰も弱る。 幼児時代の…

続く親友

(ミスった公開記事の手直しをしました!) 前記事の軽度自閉症青年には親友がいる。 kobatokoba-kosodate.hatenablog.com 親友は保育所の時からこばとに通っていた。 学年が同じで、療育や夏合宿など、同じに日に活動を共にすることが多かった。 二人ともど…

脈々と流れる川

こばとの訪問客はいつも突然 社会人、軽度自閉症青年のお母さんが突然こばとを訪ねてきたのは 私、パニック真っ最中の時だった。 頼りになる相棒スタッフは休みで、私は頭に血をのぼらせてパソコンを叩いていた。 ここ数日、何やらヤマトの送り状ソフトB2が…

AIは友だちになれるか?

「慣れて来た頃にでる素」の続編 特例子会社に就労している自閉症の彼は、職場の上司から母親が電話で 呼び出しされたのをうすうす察知して、 くびになることを恐れている。(解雇を知っているのは驚きだ。) 自閉症児者は不安を言葉に出来ないが、周りの人間…

慣れて来た頃にでる素

今年1月に特例子会社に就職した、自閉症青年のお母さんから電話があった。 「ちょっと、職場で・・・」 お母さんは心配事の相談をする時も、あまり深刻な声ではなく、内緒話をするような話し方をする人だ。 彼は重度の自閉症であるが支援高校高等学園を卒業…

家族は一緒がいい。

家族に障害の子どもがいると、 確かにいろいろな面で困難・制約がある。 特に自閉症の子どもの場合、 こだわりを切り替えられない。 偏食で外食が難しい。 外でパニックなど起こされたらどうしよう。 公共の場で騒がれたらもうそれだけで疲れてしまい、来る…

ないものねだり

前記事の支援高等学園の高校生は3人兄弟。 次男は健常児だが、 末っ子はADHDの症状にあてはまるタイプ。 長男の報告にご両親が同行したのは末っ子の相談もしたかったようだ。 末っ子にとってもこばとはなじみのなつかしい場所。 彼は保育園の年少児の時…

アイデンティティの葛藤

今年、特別支援学校高等学園に入学した男子から, こばとに顔を出したいと2度も電話を貰っていた。 だけどいつもその日突然行きたい、という急な連絡。 会いたくとも、用事や都合で会えずにいた。 その日の電話も突然の訪問希望だった。 応対に出た相棒のス…

100記事目 その2

救助を待っている時間は長かった。 山の中腹、しかも斜面の細い登り道。 目も開けず震えも止まらない彼に、 私も震えながら「大丈夫!大丈夫!もう治ってる!」と言い続けた。 やっと救急隊員が来て、彼を担架に乗せて細い山道を登り始めた。 私は担架の横を…

100記事目 その1

100記事目になった。 大学の障がい児教育の教科書には載っていないような、自閉症の世界を知ってもらいたいな、と1月12日めからからブログを書き始め100記事目なった。 ブログは平成元年に始めたこばとの日々を思い出し、書き連ねてきたのだが、 記…

母は弱し

幼児期の自閉症児の療育では 確固たる態度、揺るがぬ信念, 即断、即決、スピード判断、 不安、迷い、動揺を顔に出さない演技も必要だ。 家庭でも家族が共通理解をして、自閉症児に対しては一貫した態度で養育を しなければ、自閉症児は自分の都合のいい方を…

たんぽぽ

夏休みも終わり直前の金曜日、 真っ黒に日焼けし筋骨たくましい、ガテン系でなおかつ美形の 洗濯奉行が1か月ぶりにパソコン教室に顔をだした。 kobatokoba-kosodate.hatenablog.com お母さんの連絡帳には、夏休み中に出かけた先や、やった事がいろいろ書い…