K君は支援学校高等部の一年生。
幼児期からこばとの療育に通い、今はこばとのパソコン教室に通っている。
姉は優秀でアニメの絵も抜群にうまい。
彼のお母さんがパソコン教室の連絡帳に担任と個人面談をした話を書いてきた。
担任の先生に言われたこと。
K君は自閉症としては不思議なタイプですね。とてもアンバランスです。
K君は支援学校一年の同級生の中では一番重度で、会話はできていません。
それなのに、他の生徒より出来るんです。
ひらがな、カタカナはもちろん、漢字、ローマ字も読める。
お金も数えたり出したりできる。
時計も読めて、時計を見て行動できる。
作業の呑み込みは誰よりも早いし、作業手順は正確で集中も良くとても速い。
重度なのに重度とは思えない能力があって、それがアンバランスで不思議です。
先生は偏見と思わず、悪意なく言ったそうだ。
連絡帳を読んで私は、「それは違うでしょう!」と思わず言ってしまった。
お母さんも同じ感想だった。
お母さんは先生の言葉にひどく反発を感じそうだ。
重度の自閉症だからって何もできない、
軽度の子よりなんでも劣っている訳でありません。
アンバランスなのではなく、出来るところを伸ばして、毎日積み重ねてきたから
出来るようになったんです。
と、お母さんは言ったそうだ。
私もそうだ!そうだ!と賛成のコメントを書いた。
彼は幼児の時にこばとに療育に来た。幼児というより、乳児に近かった。
泣いて、寝ころんで、指をしゃぶって目を合わせないどころか
体を丸めて、顔も背けてばかりいた。
ご両親は共働き。
その当時は近くに祖父母さんが住んでいて協力はしてくれた。
それにしても双子、一人は重度の自閉症。
その苦労は並大抵ではなく、筆舌に尽くせぬものがあっただろう。
ご両親は協力し合い、こばとの療育には必ず連れてきた。
彼が幼児教室に通って来ていた、夏のある日の日曜日。
ちょうど、夏合宿前の日曜日だった
子供は休みだが、私は雑用をこなすため日曜日でもこばとに来ていることが多かった。
彼がリュックを背負って、両親に手をつながれてこばとの周りを歩いていた。
私はこんな日曜日に?と不思議に思って
「何やってんですか?」と声をかけた。
すると、お父さんが応えて言うことには、
彼がリュックを背負ってあるけるか?
いつものカバンではないリュックを背負って合宿に行けるか?
ためしに練習してるんです、と。
私は驚き、呆れもしたが、ご両親の熱意に何も言えなかった。
もちろん彼は夏合宿に参加した。
小学校は支援学級、中学は支援学校中等部、高校は支援学校高等部。
ご両親の努力は並大抵のものではなかった。
信号を見て判断して登校する、はずいぶん長いことかかった。
私は社会に出るためには一人歩き、公共の交通機関をひとりで利用できるようにならないと、将来の選択肢は狭まりますよ、とあえて言った。
すると、ご両親は彼が6年生になると即、実行。
こばとに来る機会を使って、電車に乗る練習をさせた。
少しずつ少しずつ彼から離れて、自分で判断して電車に乗る練習をさせた。
たった一駅ではあるが、隠れて後をつけながら、彼の行動を見張った。
騒いだりしないか、車内を歩き回ったりしないか・・・
仕上げはお母さんとお父さんが手分けして見張り、彼が一人で電車に乗れるようになったことを確認した。
さぞかしスリル満点、ドキドキものだったことだろう。
それにしても重度自閉症には、絶対無理、不可能、
誰もが思うことに敢えてチャレンジしていくご両親の勇気。
重度自閉症の常識を変えますね
アンバランスと見えるまでには、ご両親のどれほどの忍耐,勇気、
努力があったことか。
アンバランスの一言で片づけて欲しくない。
重度自閉症は何もできない、という偏見を持って欲しくない。
これからの世の中は彼らも社会の一員だ。
今、彼は高等部でキックベースの部活に入り、青春を謳歌。
追記
彼はパソコンで自分の時間割を作ったり、ペイントで絵を描いたり、買いたい物を検索して両親にアピールしています。