自閉症の世界

~自閉症の世界を知って、障がい児の子育てに役立てよう~

自分を知っている。

 

自閉症の子供たちの行動を、

自閉症というバイアスのかかった眼で見てしまうと

 

彼らは自分のことは何にも分かっていないんじゃないか、

という先入観を持ってしまいがちだ。

 

 しかし、自閉症の子ども達と長い間付き合うと、彼らには自閉症という<表>と

普通という<裏>があるように私には思える。

 

<表>と<裏>は同じくらいあるが、

<裏>は彼らの意識の高い時だけほんのちょっと、チラッと見える。

なかなか気づかれにくい。えっ、今の反応普通っぽいよね?程度。

 

平成元年から26年までの療育期間中、

自閉症児は自分が自閉症であることを知っているのではないか、

と思わされる経験を何度かした。

 

療育が進み発語も出て、だいぶ落ち着いてきた子どもに、

指導内容とは関係なく、何げない風に・・・構えないで

「今、何歳?」、「年、いくつ?」と

聞いてみることがあった。

 

すると、子どもは考え込むことなく、

「3歳!」とか「5歳!」とか、ぱっと答える。

もちろん、実年齢よりずっと下だ。

 

スタッフ同士顔を見合わせ、驚きを隠す。

子どもが答えた年齢は、まさにその子の精神年齢にぴったりなのだ。

 

 

 ある時、自閉症男子の両親が、中学校の進路を支援学級にするか、支援学校にするか相談するために、そろってこばとに来たことがあった。

 小学校支援学級を卒業予定の息子は早くも声変わりし、体格も中学生並。

 

 彼は通園施設の年少組の時こばとに療育に来た。

父親の赴任先の東南アジアから帰国したばかりの時だった。

言葉はなく自閉症としては重度。

ドアなどに体当たりするパニックになることもしばしばあった。

 

彼には二つ年上の姉と生まれたばかりの妹がいた。

そんな困難な状況をものともせず、3人を連れてお母さんはこばとに通った。

明るくいつも笑顔で愛情いっぱい。ものすごいパワーだった。

おとうさんも協力的だった。

 

家族の一致団結の協力、努力があって、彼は成長した。

支援学級6年になる頃には、すらすらとはいかないまでも言葉も出てきていた。

読み書き、計算の学習も進んだ。

一人歩きも出来るようになっていた。ケータイも持たせていた。

パターンが決まっていれば一人で行動できた。

何より几帳面。手先は器用で、作業能力は抜群。

 

そんな彼をさらに成長させたいと、小学校卒業を控え、

両親そろって相談に来たのだった。

 

その話し合いの時、私は指導中に彼に年令を聞いた話をした。

彼はその時、「5歳!」と答えたということを。

 

 それを聞いて、お父さんは「あんなにちゃんと答えられるように教えていたのに、まだわかっていないのか!」と怒りをあらわにした。

 

 するとお母さんが横から口を挟んで言った。

 

「実は、中学進学に向けて児童相談所で発達検査を受けたんです。その結果は作業能力は高いけど、精神年齢は5歳と言われたんです。」

 

お父さんは何も言わず、3人の間に沈黙が流れた。

 

「子供の方が自分を良く知っていますね。」と私が沈黙を破って言った。

 

彼はその後、中学校は支援学級に進んだ。今はもう大人だが・・・

 

自閉症の子ども達と付き合っていると、

時々、彼らは自分が自閉症と言いうことを分かっているんじゃないか、と思った。

意識が高い時は普通になって、「えっ?」と思うことをぽろっと喋るし。

 

分かっちゃいるけど脳が暴走するんだよ。うまく機能してくれなくて。

彼らの声なき声が言っているような気がする。

 

 

 

f:id:kobatokoba:20190810145218j:plain

冷え冷えタオル